2008年2月13日水曜日

小籠包まであと一歩。

また、持ち寄り会をしました。今日のメンバーは、丸、かかし、いたち、私です。で、「昨日やったショウロンポウやってみるぅ~?」という丸ちゃんの声に乗っかって、早速実践する事に・・・・。でも今日はホントにみんな忙しくて・・・。粉から皮を作るのは今回は省いちゃおうということで、丸ちゃん得意の必殺手抜き作戦!



ええい、「ギョーザの皮で包んでしまえぃ!」



という、大胆というか、あまりにも単純な実験じみた事をすることになり・・・

「皮がのびないよー」とか、

「皮がくっつかなくてとじられないよー」とか、

まあ、いろいろありましたが・・・

(でも、私はこの日、朝から市場へ行って「かん水」をちゃんと探しておいたんですよ。もちろん市場で餃子の皮を見て、これで代用できるのかな?とは、思いましたが、まさか、丸が迷わず決断して買っていたとは知らなかったのです。)

ジャーン!!tenkoko命名  
「小籠包になれなかった水餃子」


形は同じですが、味は「水餃子」でした。ツルンとして、妙に表面が光ってるのは、やはり水餃でしょう・・・・。なりたかったけど、なれなかった・・・かな・・無念・・・という感じです。
でも、ちゃんとミンチに「にこごり」をいれたので、ジュワッという感じは、なあーんとなくですが、ありましたよ。で、分かった事。
「ショウロンポウの皮と餃子の皮は違うのだ!」
まあ、当たり前とも言えますが、家庭ならではこんな事も可能。もちろん充分美味しいですよ。
まあ、完璧さは、次回に持ち越しということで・・・みんなでいただきました。
はい、ちゃんちゃん。
で、今日は私は、

「鮭の簡単ピラフ」


を作りましたよ。これ、レシピのリクエストがあったのでここに載せちゃいます。
(画像と文章は作業上別々にしますが、お許しを・・・・時間かかるんです・・・。)
で、このメニューなにがいいかって、炊飯器に全部いれてスイッチ押すだけでいいんです。
(オリジナルレシピは、鍋を使ってガスで炊くやり方ですが、炊飯器で充分できます。)
あと、私が気にいってるのは、色がキレイで見栄えがする。っていうところ。
手間と言えば、鮭を事前に焼いておくという事くらい。(私はトースターでパパッと焼いちゃいます。)


材料

米・・・三合
しめじ・・・1/2パック
まいたけ・・・1/2パック
鮭切り身・・・200g
バター・・・50g
あさつき(パセリでも可)・・・4~5本

(炊き汁)
スープの素(顆粒)・・・大さじ1/2
水・・・カップ2・1/3
醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2

作り方

①米は洗ってざるにとる
②しめじ、まいたけは子房にわける
③鮭は焼いて1cm角に切っておく
④(炊き汁)を合わせて熱しておく
⑤鍋に①と②を入れて、ざっとまぜ平らにして、鮭を並べる
⑥④を注いで、バターを所々におく。
⑦中火で約10分かけて沸騰させる。その後弱火で約15分炊く(蒸らしは必要ない)
⑧パセリかあさつきをかざる。




炊き汁の材料(スープの素、固形でもダイジョブ)
まぜて温めた炊き汁
注ぐ
出来上がり。混ぜる。
青味はたっぷりがおいしいしキレイ。今日は運んできたのでタッパ入り。
きのこはなんでもいいですよ。ホントに美味しいですから、鮭の使い道に迷ったらやってみてちよ。
○ちなみに、台湾もグリル文化が無いのですが、トースターをガス台の上にのせて、換気扇を回しながら真下で焼くと、「匂いが部屋に充満しない」。このわざ友達が魚焼き器でやってたのをアレンジしたんだけど、知ってました?
  
次は、イタチちゃんが作ってくれたお料理「玉子焼きで包んだロールキャベツ」みたいなの」


何が目からウロコだったかというと、まずキャベツのかわりに「薄焼き卵」で巻いてあるんです。
  
写真だと分かりづらいですが、ふと巻き状になってるわけです。レシピは詳しくは聞かなかったんだけど
要するにミンチを薄焼き卵で巻いて、ソレを白菜の上にのせてスープで煮るわけです。
  
  
で、もう一つびっくりしたのが、「ルクルーゼのオーバルの形」本物初めて見ました。しかも重ーい。
これデカイんですよー。イタチちゃんお家からこれかついできたんです。しかも中身入りで。
  
 
蓋なんて、私持って見たんですけど、ちょっとした武器ですよ。持ち方によっては「盾」ですよ。
「やられそー」になったら、これ準備しときましょう。しかも、お料理しながら腕も鍛えられるなー。と。
 
                                                      
おそるぺしルクルーゼの鍋
   
                                               
で、いろいろ言いましたが、お味はもちろんグーでしたよ。
空いた鍋もかついで帰宅したイタチちゃんです。ありがとう。
                                                              
                                                        
この日、かかしちゃんは手作りピザを持って来てくれたのですが、写真を撮る間もなく、「完食」してしまいました。っていうか、子供たちに食べられる前に食べなきゃ、と私必死だったんです。気がついたら撮るの忘れてました。で画像はありませんが。おかげで、二枚ゲットできました。
                                                        
ほんとに手作りのピザっていつ食べても美味しくてねー。あっという間に無くなっちゃいました。
                                        
また、誰かつくってくれたらよんでねー。ごちそうさまー。
                                           
                                                     
★今日もやったぜ。みんなありがとう。以上「小籠包まであと一歩。」でした。
 
 
 
 
 
 

2 件のコメント:

  1. またまたチャンネルは盛沢山ねぇ~
    鮭のご飯マジで美味しそう♪
    こちらサーモン、
    マッシュルームしか
    近所のスーパーで
    手に入らないんだけど
    それでやってみるわ♪
    魚焼くグリルも網も無いけどフライパンでやってみちゃお♪
    薄焼き卵がロールキャベツ代わり
    なんて発想もステキね♪♪♪
    作るの凄く手間かかりそうだけど
    食べる事考えたらやっちゃいそう!
    あっ そうそう小籠包の話だったね
    見た感じはプロ作!!
    だけど皮にポイントがあるというか
    皮も全て小籠包仕様になって初めて
    小籠包は小籠包なのね
    よ~く解ったぁ~
    でも凄いこだわりなのが
    にこごり使ってるとこ!!
    たまんなく美味しそう♪
    ルクルーゼの蓋ね(^_-)
    確かに防御になるかもね。
    重いんだけど野菜は煮崩れせず
    ホクホクだし・・・重い!重い!
    と思いながらやっぱ騒がれるだけあるヤツ!だよね。

    返信削除
  2. いいね~持ちよりぱーちぃー楽しそう
    ショウロンポウににこごり入れているの初めて知りました。だからジューシーなのね!
    家庭では難しいのかな~?中身のレシピを今度詳しく聞きたいわ
    しかしおろち丸大胆だね!好きだな~その発想!やっぱり私はおろち丸のファンです。

    シャケご飯もいいね~
    heeちゃん、サーモンとマッシュルームなら、ブイヨン使って洋風にしたら、いいかもよ
    いたちさん作のスープも美味しそうだし
    栄養バランスも良さそうだね!さすが主婦
    そしてルクルーゼの鍋、ちょっと憧れです
    でも、本当に重たいよね。それに高い・・・
    高くても、コレだけ活躍してくれたら、いいか
    でも、洗うのにも腱鞘炎になりそう(^^;
    一つは欲しいね!いつかきっと私も・・・

    返信削除